こんにちは!
冷食ライターのノビです。
本サイトでは冷凍食品を
300種類以上ご紹介してます。
テレビにも出演してます!
お気に入りの一品を
ぜひ探してくださいねっ!
冷凍食品って、凍らせてるのに、なぜ賞味期限があるの?
冷凍食品の賞味期限って、どうやって決まってるの?
そんな疑問をお持ちではないでしょうか?
本記事では、冷凍食品の賞味期限について、分かりやすくまとめました。
関係法令や参考文献も掲載していますので、ぜひご参考にしてください!
クリックできる目次
冷凍してるのになぜ賞味期限があるの?
冷凍食品になぜ賞味期限があるのでしょうか?
凍らせてるんだから、いつまででも大丈夫なんじゃないの?
私もそんな疑問を持っていました。
実は、冷凍食品は、油分が多いため、適切に保存していても徐々に劣化が進んでしまうのです。
このため、賞味期限を設定し、パッケージに表示することとされています。
賞味期限を過ぎたら食べられない?
賞味期限とは、あくまでも「おいしく食べられる期限」を定めたもの。
食品を安全に食べられる期限である「消費期限」とは異なります。
ですから、賞味期限が切れたからと言って、直ちに食べられなくなる訳ではありません。
しかし、後述しますが、賞味期限はメーカーが品質管理等の試験結果に基づき定めています。
できる限り賞味期限内に食べるようにし、賞味期限を過ぎた場合には、見た目や匂いなどに違和感がないかを十分に確認した上で、食べられるかどうかを判断しましょう。
参考文献:消費者庁「加工食品の表示に関するQ&A(第2集:消費期限又は賞味期限について)」
参考資料:消費期限と賞味期限の違いについて
期限表示には、消費期限と賞味期限の2つがあります。すべての加工食品には、商品の特性に応じて、消費期限又は賞味期限のどちらかを表示しなければなりません(一部の商品を除く)。期限表示は、開封前の状態で定められた方法により保存した場合の期限として表示されていますので、開封後の商品の日持ちについては、消費者が個別に判断する必要がありますが、一度開封した食品は、表示されている期限にかかわらず、早めに食べることが望ましいと考えられます。
出典:加工食品の表示に関するQ&A(第2集:消費期限又は賞味期限について)Q1
参考資料:消費期限ついて
「消費期限」とは、定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質(状態)の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限を示す年月日のことで、開封前の状態で定められた方法により保存すれば食品衛生上の問題が生じないと認められるものです。このため、「消費期限」を過ぎた食品は食べないようにしてください。
出典:加工食品の表示に関するQ&A(第2集:消費期限又は賞味期限について)Q2-1
参考資料:賞味期限ついて
「賞味期限」とは、定められた方法により保存した場合において、期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日のことです。ただし、当該期限を超えた場合であっても、これらの品質が保持されていることがあります。このため、「賞味期限」を過ぎた食品であっても、必ずしもすぐに食べられなくなるわけではありませんので、それぞれの食品が食べられるかどうかについては、消費者が個別に判断する必要があります。
出典:加工食品の表示に関するQ&A(第2集:消費期限又は賞味期限について)Q2-2
アイスクリームには賞味期限がない!?
アイスクリームには、賞味期限がありません。
実は、アイスクリームは「冷凍食品」ではないのです。
食品衛生法において、冷凍食品は、『製造し、又は加工した食品(清涼飲料水、食肉製品、鯨肉製品、魚肉ねり製品、ゆでだこ及びゆでがにを除く。)及び切り身又はむき身にした鮮魚介類(生かきを除く。)を凍結させたものであって、容器包装に入れられたもの』と定義されています。
アイスクリームは、この定義に該当しないのです。
アイスクリームは糖分が多いため、細菌の繁殖や品質の低下が少なく、長期保存が可能です。
ただし、開封して空気に触れたり、口をつけたスプーンをつけた場合は、菌が繁殖する恐れがありますので、早めに食べましょう。
参考文献:大阪検疫所食品監視課ホームページ
冷凍食品の賞味期限はいつまで?
賞味期限はパッケージで確認できる
冷凍食品の賞味期限は、商品のパッケージに見やすく表示されています。
冷凍食品の賞味期限は長いですが、店舗での販売状況や買うタイミングによって、残りの期間は異なります。
購入する前に、必ず賞味期限を確認するようにしましょう!
賞味期限の目安は冷凍食品協会が例示している
一般社団法人日本冷凍食品協会は、「冷凍食品の期限表示の実施要領」の第5項において、各品目ごとの賞味期限の目安を以下のように例示しています。
品目 | 賞味期限 |
---|---|
魚フライ | 12~18か月 |
コロッケ | 8~12か月 |
油ちょう済コロッケ | 12~18か月 |
ハンバーグ | 10~12か月 |
しゅうまい、春巻 | 10~12か月 |
米飯類 | 12~15か月 |
うどん | 10~12か月 |
グラタン | 15~18か月 |
中華丼の具 | 15~18か月 |
参考文献:一般社団法人日本冷凍食品協会「冷凍食品の期限表示の実施要領」
賞味期限はどうやって決めるの?
製造業者が科学的・合理的に設定する
冷凍食品の賞味期限は、製造業者が、その食品の特性などを勘案して、科学的・合理的に設定することとされています。
これは、「その食品について一番よく知っている者は製造業者だから」という考えによるもので、消費者庁「加工食品の表示に関するQ&A(第2集:消費期限又は賞味期限について)」のQ6に記載されています。
なお、輸入食品の場合には、同様の考え方に基づいて、輸入業者が責任をもって期限を設定し、表示することとされています。
消費期限又は賞味期限の設定は、食品等の特性、品質変化の要因や原材料の衛生状態、製造・加工時の衛生管理の状態、容器包装の形態、保存状態等の諸要素を勘案し、科学的、合理的に行う必要があります。このため、その食品等を一番よく知っている者、すなわち、原則として、
消費者庁「加工食品の表示に関するQ&A(第2集:消費期限又は賞味期限について)」のQ6
①輸入食品等以外の食品等にあっては製造業者、加工業者又は販売業者が、
②輸入食品等にあっては輸入業者(以下、製造業者、加工業者、販売業者及び輸入業者をあわせて「製造業者等」という。)が責任を持って期限表示を設定し、表示することとなります。
なお、消費期限又は賞味期限の表示に限らず、食品等への表示は、これらの製造業者等が行うものです。したがって、各製造業者等においては、設定する期限について自ら責任を持っていることを認識する必要があります。
参考文献:消費者庁「加工食品の表示に関するQ&A(第2集:消費期限又は賞味期限について)」
日本冷凍食品協会が実施要領を作成
一般社団法人日本冷凍食品協会は、「冷凍食品の期限表示の実施要領」を作成し、賞味期限の設定に関する詳細を示しています。
この実施要領では、冷凍食品の賞味期限を設定する際に
- 保存試験
- 官能試験
- 衛生試験
- 理化学試験(必要に応じて)
を実施し、品質の評価を行った上で、期限設定を行う旨を定めています。
参考文献:一般社団法人日本冷凍食品協会「冷凍食品の期限表示の実施要領」
マイナス18度以下で保存しよう
冷凍食品は、マイナス18℃以下での保存を前提に、賞味期限が設定されています。
しかし、「マイナス18度」なんて、家庭では測定できませんよね?
どうしたら良いのでしょうか?
実は、JIS規格(日本産業規格)によって、冷凍庫(冷蔵庫の冷凍室)はマイナス18℃を保つ機能を備えるように定められています。
ですから、ご家庭の冷蔵庫が、JIS規格を満たす商品であれば、大丈夫なのです。
もう少し厳密に説明します。
JIS規格では、家庭用冷凍庫(冷蔵庫の冷凍室)の性能を以下の4段階に分けて定義しています。
- ワンスター室
- ツースター室
- スリースター室
- フォースター室
そして、それぞれの保冷機能について、以下の性能を満たすように定めています。
ランク | 平均冷凍負荷温度 |
---|---|
ワンスター室 | マイナス6℃以下 |
ツースター室 | マイナス12℃以下 |
スリースター室 フォースター室 | マイナス18℃以下 |
つまり、厳密に言うと、「JIS規格に定める『スリースター室』、『フォースター室』の性能を満たす冷凍庫であれば、冷凍食品をマイナス18℃で保存できる」ということになるのです。
6-2 冷却性能
出典:日本工業規格(JIS C9607 電気冷蔵庫及び電気冷凍庫)
自動温度調節装置を規定の設定とし冷却性能試験を行ったとき,表1に適合しなければならない。
表1 冷却性能
平均冷凍負荷温度(単位 ℃)
・ワンスター室 −6以下
・ツースター室 −12以下
・スリースター室及びフォースター室 −18以下
近年、国内で販売されている冷蔵庫や冷凍庫は、スリースター室やフォースター室の性能を満たしているものがほとんどです。
念のため、ご家庭の冷蔵庫や冷凍庫の性能を確認しておきましょう。
なお、いくら性能を満たしていても、冷凍室を開けっぱなしにしたら温度が上がってしまいます。
冷凍室を開けたら、できるだけ速やかに閉めるようにしましょう!
参考文献:日本工業規格(JIS C9607 電気冷蔵庫及び電気冷凍庫)
賞味期限内でも気をつけたいポイント
賞味期限は開封前の状態が前提
冷凍食品の賞味期限は、パッケージ開封前の状態を前提に設定されています。
パッケージを開封すると、冷凍庫に保存していても劣化が始まりますので、早めに食べましょう。
霜がついている場合は保存状態に問題あり!?
冷凍庫の開け閉めを頻繁に行うと、冷凍食品に霜が付く場合があります。特に、パッケージ内の食品自体に霜が付いてしまうと、品質が低下し、風味が損なわれます。
冷凍庫を開けたら、速やかに閉めるようにして、霜がつかないように気をつけましょう。
袋が膨張している場合は要注意
冷凍食品のパッケージ袋が膨張し、パンパンに膨らんでしまうことがあります。
これは、中の食材が腐り、ガスが発生した場合に起こります。
冷凍食品のパッケージ袋が膨張した場合には、食べずに廃棄するようにしましょう。
冷凍食品の再冷凍は可能?
冷凍食品は、食品を急速冷凍することによって作られています。
一度溶けてしまうと、品質が悪化したり、風味が損なわれる恐れがあります。
冷凍食品の再冷凍はやめましょう!
乾燥・酸化を防ごう
冷凍食品が乾燥し、水分が失われると、食感や外観が損なわれます。
また、乾燥すると、脂質を中心に酸化が進行しやすくなります。
さらに、乾燥すると、タンパク質の変性が進行しやすくなります。
冷凍庫の開け閉めを極力少なくして、冷凍食品の乾燥や酸化を防ぎましょう。
冷凍食品は上手に解凍して美味しく食べよう!
メーカーが定めた加熱時間を守ろう
冷凍食品は、パッケージに加熱時間が記載されています。
この加熱時間は、メーカーが計算した最適な時間です。
電子レンジのオート機能などは使わずに、定められた時間で加熱しましょう!
電子レンジの中央で加熱しない
電子レンジの中央で加熱すると、加熱ムラが出やすいです。
中央ではなく、少し端に置いて加熱すると美味しく調理できますよ♩
143 件のコメント